おはようございます!
熱い日が続きますね😱
昨日も、クラブの練習がありましたが体育館は暑い!!
自分が子供の頃には教室にクーラーが付くなんて想像もしなかったから、体育館にもクーラー必須は可能性がありますね😏
さて、先日 学校の先生とお話ししていた時に
『バスケットって、ジャンプする練習ってあまりないよね』
と言う会話がありました。
........
確かに。
シュートやリバウンドやブロックと飛ぶことが多い競技にも関わらず自分の練習を振り返るとジャンプする練習はほぼ無い!
いや、確かに平面で勝負することの方が遥かに多いし、低身長の選手や身体能力のない選手(正に私です)はジャンプ力を鍛えるよりハンドリングだったりシュートのバリエーションや緩急など能力を補える部分は沢山あります。
でもその考え方って知らずに子供達の能力を潰してしまっているかもしれないんですよね😭
今は小さいA君でも、もしかしたら10年後190cmぐらい伸びるかもしれません。
その時に、小さい頃からピョンピョン飛んで
ジャンプする為の体の使い方だったり
筋肉だったり
そういった練習をしておけば
アリウープや360°ダンクだったり、トマホークだったり
もしかしたら出来てたかもしれない!!!
あの時からジャンプの練習をしておけば。。。。
今は日本人でもダンクすることが当たり前になってきた時代ですからね!
大人の固定概念て怖いなと思ったお話しでした。
でわでわ👋