ターンオーバー?ターンノーバー?
要するに、試合中に起こるミスです!
おはようございます☀
今日はターンオーバーについて
当たり前ですが、試合中にミスをしたい人間なんていませんよね!僕も選手の時はミスしないようにと考えながらプレーしていました((((;゚Д゚)))))))
ミスをしてしまうと『またやっちゃったー』『次またミスしたらどうしよう』と負の連鎖に陥ってしまうパターンも多いはず😱
でも、人間がやることなのでミスを減らすことができても完全に無くすことは不可能なんです。
そこで2つのターンオーバーについてお話しします!
『デットターンオーバー』と『ライブターンオーバー』です✋
デット(死)ターンオーバーのほうは、ボールがコートの外に出てしまったり、ファールやトラベリングなどにより1度リセットされるものになります。
ライブ(生)ターンオーバーはドリブルミスやパスミスなどによりボールが生きたままの状態で相手にボールが渡ってしまうことをいいます。
このプレーの現象は積極性に左右されることが多いです!
例えば、
★相手ボールをカットしたくてディフェンスを頑張ったらファールコールをされた
★シュートに行く際にステップワークを踏んだらトラベリングコールをされた
これはどちらかというと積極的にいった結果となります
★見方を探してパスをした際に相手にカットされた
★相手のディフェンスの強度に負けてボールをカットされてしまった
こちらはどちらかというと消極的な際に起こりうるミスとなります
どちらも同じミスですが
ミスが相手の得点に繋がる確率はライブターンオーバーの方が圧倒的に多いです!!!
反対にデットターンオーバーの場合は
ボールが1度リセットされるのでディフェンスを頑張れば取り返せる確率は高いです!
ミス=相手の得点
これにならなければ良いわけです🙌
もちろんミスが少ないチームの方が勝てる確率が高いですが
積極的な気持ちを持ってプレーすることによってミスを取り返せるチャンスが増えることは確かです⛹️♂️
バスケットは確率のスポーツといわれます
時にはギャンブルしなければいけないシチュエーションもあります。
その瞬間に最善の選択をできるのか
どんなに良いハンドリングやシュート力をもっていても
それを扱う人間が良い選択をしなければいけませんね!
これはあくまでも考え方として捉えてみてください☺️
長々とご覧頂き有難うございました🙇♂️
でわでわ👋